3月が去りそうくΣ(・□・;)
ストリートピアノがどうとかニュースになってた...
ピアノを設置した施設のアカウントが「練習してスムーズに弾けるようになってから弾いてくださいね」という感じの長文を投稿して炎上したようだ。
もう少しいろいろあるらしいけど。
あまりいじる気もないので…簡略化した。
なんだか無茶いうなとは思うけど(;´▽`A``
苦情もあったらしい。
とりあえずよくわからないし賛否どっちの思いもないけど。
いろんなとこに置いてあるよね~。
以前にも苦情の記事とかなかったっけ…
そもそも、なんであんなに置きたがるのかがわからない(笑)
置いてあるピアノに通行人がスッと近寄りカッコよく弾き始める...というイメージを何かに植え付けられてそんなことをしているんだろうか?
通行人がふらりと立ち寄って演奏していく粋な街、音楽の力って素晴らしい...っていうイメージの押しつけなのか、何かの陰謀なのか←腐れすぎ(笑)
そこそこ人がいる場所とは距離を置いて設置した方がいいと思うけど。
適当に、見える、聞こえる、何かやってるってわかる、っていうくらいの距離でええやん。
聞かせよう、見せよう、参加させよう、って押しつけがましい感じがなぁ...
「みんなで楽しもうよ!」みたいに巻き込もうとする人は、やっぱりそれなりのイベント広場とかに場所を絞ってやったら良いのではないだろうか。そんなに「演奏する、音楽のある風景に参加する機会を」というのならそれを常設すればいいだけで。
見たい人はうわさを聞いて見に来るし、楽しんで行くんじゃないのかな。
弾き語りが多い路上や駅前とかは、それこそ慣れてる人はスルーするなりして行き交っているだろうし...
なんだかなぁ...
そもそもなんで、あんなに弾けとばかりにピアノを置いておくの?←結局そこ(笑)
なんでそんなに弾かせたいの?
しかも1台だけで、誰かが占拠してたら次の人弾けないじゃん。
それって公平じゃないじゃん。
騒音とか、公平じゃないとか。
苦情がきてもなんで「ご理解ください」まで言って継続する必要があるんだろう。
義務なん??
なかなか触れる機会がない人にも機会を、っていうなら。
防音ガラスで区切って数台設置したらよくない?
そこまでお金かけないでポンとピアノ置いてあるんだろうけど。
良いことが起こればいいくらいの思いで。
なんだろう...みんなが集まって自由時間を過ごす場所っていう、例えば青空図書館とか、交流カフェとまではいかなくても市民が集まる、公園みたいな雰囲気で考えているのだろうか。
いろんな試行錯誤の中のひとつなんだろうか。
よくわからない。
という、3月のスタンプ。
終わりかかっているケドナ~:-<
◇◇◇